営業係
2019年入組 瀧田 琉磨
地域の中小企業や個人のお客様を訪問し、個人ローンや事業性融資のご提案、預金の勧誘、保険や投資信託などの金融商品の販売など、ライフステージに応じた商品・サービスをご提供する業務です。お客様からさまざまなご相談にお応えするため、幅広い知識と行動力が求められます。

地域の中小企業や個人のお客様を訪問し、個人ローンや事業性融資のご提案、預金の勧誘、保険や投資信託などの金融商品の販売など、ライフステージに応じた商品・サービスをご提供する業務です。お客様からさまざまなご相談にお応えするため、幅広い知識と行動力が求められます。
すでにお取引をいただいているお客様を訪問します。企業では、経営者の方や経理担当者の方とお会いし、事業の状況などについて伺います。
個人のお客様には、ご本人だけでなく、ご家族などお客様の周りの環境についてもお聞きします。
きめ細やかな訪問活動により、お客様との信頼関係を築き、さらにお客様のお話を聞き、深く理解することが日々の活動の中ではとても重要です。
営業エリア内の企業や個人のお客様、お取引先からご紹介いただいたお客様などを訪問し、当組合とお取引のないお客様への訪問活動を積極的に行います。お客様と面談し、当組合についてご紹介するとともに、お聞きしたお話の中から、お客様のお役に立てることがないかを考えます。お客様にご提案できる情報・サービスなどを見つけ出すことが、新たなお取引のきっかけとなります。
訪問活動により、お客様をより深く理解していることが営業係の強みです。収集した情報から、お客様にあった商品・サービスをご提案します。企業では、経営課題をお聞きし、課題解決のために当組合に何が出来るかを考えます。個人のお客様には、ローンや貯蓄、相続など、お客様のライフステージ毎にさまざまな金融サービスをご提供します。
営業店に帰ってから、事務処理を行うとともに、お客様からお聞きしたご依頼やご希望などのさまざまな情報を整理記録します。訪問活動でお聞きしたお客様のお話を次の営業活動に活かすため、情報の分析や管理は重要です。
さらに、先輩や上司からのアドバイスや協力を得て、より良いお客様へのご提案を考えます。職場内での連携強化により情報共有をはかり、効果的な営業活動を目指します。
2019年4月に入組し、7月から営業係として営業活動を行っています。
営業係として担当地区の事業所や個人宅を訪問し、お客様に対して預金の勧誘、融資相談の受付や金融商品・サービス等の提案、販売を行っています。
営業係として大切なことは、お客様から信頼を得ることです。お客様から信頼を得るためには、金融に関する知識はもちろんのこと、お客様の小さな変化に気が付くことが必要です。お客様の取引状況や、日々の何気ない会話の中から「お客様の潜在的なニーズ」を見つけることができれば、お客様が必要とする商品やサービスなどのご提案ができるからです。
以前、お取引頂いているお客様のご家族に年金受給年齢に達する方がいましたが、その方は年金に関する知識が乏しく、受給準備をされていなかったため、私から書類準備に関するアドバイスや専門家の紹介などをさせて頂きました。無事に年金が入金された際は、「大変お世話になりました」と感謝の言葉を頂きました。日々の業務の中で収集した情報を活用し、お客様のお役に立つことができたと嬉しく思いました。
私は「お客様から信頼される営業係」を目指しています。その為には、迅速・丁寧・正確な対応とともに、様々な金融知識が必要となります。
今後は、金融知識の習得や資格取得に励み、その知識を活かし、お客様の立場に立った様々なご提案ができるよう努力していきたいと考えます。
銚子商工は「地域社会の幸せづくりに奉仕する」を経営理念に掲げ、地域とともに歩んできた金融機関です。職員もこの理念を理解し、日々の業務に取り組んでいます。
お客様を訪問し、様々な相談事に対応する営業スタイルがお客様に親近感を感じて頂き、身近な金融機関となっていると思います。